
西武柳沢・東伏見で休日を過ごすお散歩おでかけコース
西武柳沢駅 からおでかけスタート!
A
西武柳沢駅から出発!
-
徒歩3分
B
「たなか青空笑店」夫婦の優しさが詰まった煮干しラーメン
滞在時間:45分
煮干しラーメンが評判のラーメン店。メニューはスタンダードの「タナニボ」、自家製ラー油を浮かべた「ぴりりとしたタナニボ」、つけ麺の「ツケルタナニボ」に加えて、約2週間おきに替わる限定メニューが並びます。「特製タナニボ」はあっさりとした口当たりに仕上げていて、エグ味を極力抑えつつ煮干しの芳醇な香りを立たせています。
店があるのは2階建てハイツの一角。ラーメン店には珍しく店の中は土足禁止で、居心地のいい雰囲気です。「食べた方が優しくて豊かな気持ちになれるラーメン」を目指す夫婦の、独創的でありながら丸い印象のラーメンを、ぜひご賞味あれ。
-
徒歩1分
C
電車を眺めながらのんびりできる「東伏見公園」。長~いローラーすべり台も!
滞在時間:45分
2013年に開園した比較的新しい都立公園。南側には東伏見稲荷神社が建ち、近くを石神井川が流れる緑豊かなエリアにあります。すぐそばを走る電車が見られる公園として近隣の人々に親しまれており、敷地内には駅のホームや車窓をモチーフにしたベンチもあります。
緑がたっぷりの公園内には、春には桜、秋にはキンモクセイなどの花が咲き、季節ごとに違った表情を見せてくれます。一番の人気スポットは、全長49mのとってもロングなローラーすべり台! このすべり台を目当てに市外から訪れるファミリーも多いとか。すべり台の上からは街が一望できます。
-
徒歩1分
D
ご利益たくさん!「東伏見稲荷神社」で福の神パワーにふれる旅
滞在時間:30分
東伏見の地名の由来にもなった、“東のお稲荷様”と呼ばれる朱色の鳥居が印象的な神社。「東伏見稲荷大神(ひがしふしみいなりおおかみ)」と呼ばれる3柱の神様が祀られており、家内安全、商売繁盛、良縁成就などのご利益があるパワースポットとしても人気を集めています。
境内には、京都の伏見稲荷大社の稲荷山にならってつくられた「お塚」があります。お塚には20柱以上もの神様が鎮座しており、祀られ方や祀られる神様によってご利益も異なります。神様のお使いである眷属(けんぞく)の表情もさまざま。参拝を兼ねて一つひとつを見て回るのも楽しいです。
-
徒歩14分
E
「ふしみだんご」できたてが味わえる絶品団子店
滞在時間:30分
参拝後は東伏見駅前にある和菓子屋に寄り道をして、名物の団子を楽しむのが人気ルート。駅近くに立つ鳥居を背景に団子を撮影してSNSに載せる方も多く、注目を集めています。平日でも団子を求めて訪れる買い物客が後を絶ちませんが、週末ともなると行列ができるほどの人気です。
店内では常時13~14種類の団子がショーケースに並びます。こだわりは食感。ぷりぷりでもちもちの食感が楽しく、噛めば噛むほどに団子本来の旨みが口の中に広がります。ミニサイズの団子が楽しめる「季節限定 お団子セット」はお土産にもぴったり。
おでかけマップを見る
※営業時間、販売商品、価格などが変更になる場合がございます。
最終更新日:2025年3月31日