秩父観光におすすめ!初詣と温泉を楽しむご利益たっぷりの親子おでかけコース

パワースポットやご利益のある神社が多い秩父。その中でも、都心からのアクセスが良く、子連れでも行きやすい「秩父神社」に初詣に行く親子お出かけコースです。お正月だからゆっくりしたい!ということで、初詣の後は、「星音の湯」に移動して、温泉でまったり。子連れに嬉しい個室席&和食ビュッフェのレストランでランチもします。親子で秩父を満喫した後は、秩父鉄道秩父駅直結の「秩父地場産センター」でお土産を買うことも忘れずに!西武池袋線池袋駅から特急レッドアローで約1時間20分!初詣をしながら日帰り旅行気分も味わえるので、お正月の家族でのお出かけにおすすめのスポットです☆
-
- 【8:30】「西武池袋線池袋駅」から特急レッドアロー号に乗ってお出かけスタート!
-
西武池袋線池袋駅 https://www.seiburailway.jp/railway/ekimap/ikebukuro/ 都内から秩父へは、西武鉄道の特急レッドアロー号で向かいます♬
特急に乗ると、西武池袋線池袋駅から西武秩父駅まで約1時間20分!意外に近くて、日帰りでも充分楽しむことができる距離です。
-
- 【10:00】西武秩父駅到着!
-
西武秩父駅 レッドアロー号に乗ること約1時間20分……あっという間に西武秩父駅に到着です!
駅を降りると、都内より少し気温が低い!
初詣に行く際は、いつも以上に防寒対策をしていきましょう。
西武秩父駅には、「仲見世通り」といってお土産屋さんや飲食店が入った施設も隣接しています。
-
- 【10:10】「秩父神社」で初詣☆
-
秩父神社 http://www.chichibu-jinja.or.jp/index.htm 西武秩父駅から徒歩10分、まずは初詣をしに秩父神社に向かいます!
秩父神社は、宝登山神社、三峯神社とともに秩父三社のひとつとされている、由緒ある神社。
政治、学問、匠の神である八意思兼命(ヤゴコロオモイカネノミコト)が祀られています。
この八意思兼命が知恵の神様として知られていることから、受験生の参拝者も多いそう。
子どもがいる親としては、学問の神様……しっかりお参りしたいところです♡
その他、開運や恋愛成就のご利益もあるようで、パワースポットとしても人気の神社です! -
秩父神社はそこまで大きな神社ではありませんが、本殿の色鮮やかな彫刻は見応えがあります!
写真は、「子宝・子育ての虎」と呼ばれている有名な彫刻。子育てにちなんだ逸話が多いという虎、この彫刻があるせいか、秩父神社は子宝・安産祈願でも人気があるようです。
子育守という、新しい命を授かるご利益があるお守りも売られていました☆色鮮やかな彫刻は虎だけではありません!
こちらは本殿東側にある「つなぎの龍」という龍の彫刻☆
古くから伝わる龍の伝説にちなんだ彫刻であると同時に、鬼門の青龍は神社を守る意味もあるそうです。
この他、本殿西側には3匹の猿の彫刻、北側にはふくろうの彫刻があります。
-
- 【皆野駅】まで秩父鉄道で移動!
-
皆野駅 http://www.chichibu-railway.co.jp/station/25_minano.html 秩父神社での初詣を終えた後は、秩父鉄道秩父駅から電車に乗って皆野駅まで移動します。
電車の本数がかなり少ないのと、この後に乗るシャトルバスも1時間に1本しかないので、待ち時間が少なくてすむように、事前に電車の時間を確認しておくことをおすすめします。
-
- 【11:00】「星音の湯」で温泉につかってゆっくり♡
-
星音の湯 http://www.beyer.jp/seine/ 皆野駅からバスに乗って15分、星音の湯に到着です!
日帰り温泉・エステや岩盤浴などの癒し施設・レストラン・宿泊施設が入っています。
和風の落ち着いた雰囲気で、ゆっくりできそう♡
秩父には同じような温泉施設がいくつかありますが、どれも駅から離れており、中にはシャトルバスが出ていない所も。星音の湯はバスがあるので、電車で行く方にはおすすめの施設です☆ -
館内入口で入館手続きをして入ります。ちなみに、温泉はオムツがとれていない子どもは入ることができません。また、小学生以上の男の子は女湯に、女の子は男湯に入ることができません。
営業時間:10時〜23時
入館料:大人(中学生以上) 930円、子ども(3歳〜小学生) 630円
上記は17時入館までの料金(税込)です。お風呂は、露天風呂が広くて開放的で、とても気持よかったです♡こちらの温泉はミネラル分が豊富で、美容や健康に効能があるとのこと。お風呂の温度も熱すぎず、子どもと一緒に入りやすかったです。露天風呂は1つが温泉で、もうひとつは日替わりのお風呂ということで、私たちが行った時はワイン風呂(温泉ではありません)でした。ちなみに、この日の女湯は写真の檜風呂でしたが、男湯は岩風呂で、週替りで男湯と女湯が交換されるそうです。入館料と別料金になりますが、岩盤浴やエステもあります。
家族で来たら、子どもをパパに預けて、ママはこちらでゆっくり♡というのもいいかも♬入館料にはタオルと館内着がついており、館内着はズボンタイプのものと浴衣のいずれかを選ぶことができます。浴衣は色も選べるので、女性には嬉しいですね♡
また、1部屋3000円(2時間)から露天風呂付き個室貸し切りもできるので、家族でゆっくりしたい場合は、そちらもおすすめです。
-
- 【12:00】「レストラン空楽」(星音の湯館内)で和食ビュッフェランチ♬
-
星音の湯 http://www.beyer.jp/seine/sora/index.html 温泉をたっぷり楽しんだ後は、星音の湯館内のレストランでランチタイム♬
子連れには嬉しい和食ビュッフェの他、秩父名物料理も楽しめるレストランです。
和室の個室席があるので、子連れでもゆっくり食事を楽しむことができます。
営業時間:11時〜22時30分 (和食バイキングは15時まで) -
メニューはこちら☆
ランチの和食バイキングは、大人1100円、子ども(3歳〜小学生) 680円(税込)。
バイキングとわらじかつやそばなどの秩父名物がセットになったものや、単品メニューも充実しています。
ちなみに、基本持ち込みはできないので、注意しましょう。ランチバイキングでも充分お腹一杯になる内容でしたが、名物のわらじかつも食べたかったので、バイキング・小わらじ丼セット (1380円税込)をオーダーしました☆
写真は和食バイキングの一部。お惣菜以外にカレーやうどんなどもバイキングに入っています。
-
- 【14:00】「秩父地場産センター」で秩父名物のお土産を買おう♬
-
(財)秩父地域地場産業振興センター http://www.jiba.or.jp/chichibu/bussan.htm 星音の湯で温泉とランチを堪能した後は、再びシャトルバスと秩父鉄道を使って秩父駅まで戻ってきます。
お出かけの最後は、秩父駅直結の「秩父地場産センター」でお土産を買いましょう♬
こちらの物産館には、グッズから食品まで秩父名物が集まっているので、お土産を買うにはもってこいのスポットです!
営業時間:9時30分〜17時30分 -
私たちがお土産に買ったのは、こちらの豚の味噌漬け (5枚入1080円 税込)!
わらじカツに並ぶ秩父名物、味噌カツを食べていなかったので、こちらを購入して、帰宅後、この日の夕ご飯にしました♬
味がしっかりとしみていて、美味しかったです!
-
- 【14:30】「西武秩父駅」から特急レッドアロー号に乗って帰宅♬
-
西武秩父駅 https://www.seiburailway.jp/railway/ekimap/seibu-chichibu/ 地場産センターでお土産を買ったら、秩父鉄道秩父駅から徒歩約15分、西武秩父駅まで戻り、帰りも特急レッドアロー号に乗ります♬